人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Survivart(サバイバート) Survivart(サバイバート) Japanese english
MeNu… Home About Us Project Next Event Archives Blog Link Contact Us
bg
Blog Top Page: survivart.exblog.jp
韓国取材2008春
Survivartでこれから行っていくドキュメント製作のために韓国へ。今回は東京で知り合った人や、今までコネクションがあった人中心だったのでオルタナティブ系で活躍している人が多かった。日を重ねるごとにインタビュー対象の方が増えて遊ぶ暇もなかったけど、やっぱりご飯はおいしいし安い。韓国に行ったときの楽しみであるサムゲタン(蔘鷄湯)も食べられたし。やっぱり旨い。

さてさて韓国でのアートシーンはサムソンの隠し財産問題(大量に美術作品を隠し持っていた)もあり、大手ギャラリーは取材させてもらえなかった。東京のアートフェアとも深く関わってくるコレクターの動向もSurvivart的には気になるところ。今回取材対象になった人々が異口同音に話していたのが「ミドルエイジの問題」「不動産投資から美術投資の問題」だった。

「ミドルエイジの問題」とは美術市場においてミドルエイジ(40代から50代)はスルーされて、若手が多く市場に投入されていること。またミドルエイジ以上の60代、70代の人はある種の権威であるので、高く取引されている。確かにオークションなどでは、ほとんどが20代から30代のアーティストの作品が高く取引されている(びっくりするような金額で)。ミドルエイジ世代があまりにもスルーされていることを問題視している人が多かった。特にその世代はIMF危機以降の辛い経済状態の中をくぐり抜けてきたにもかかわらず、あまりにも冷遇されている、という。

「不動産投資から美術投資の問題」とは韓国の税金関連法案と関わってくる。不動産に対する税金が引き上げられ、美術作品に対する税金が免除となったことが引き金となり、投資対象が不動産から美術品へと変わった。それを契機に韓国では美術品の価格が急騰に繋がっていく。もちろん、美術品を所有することの「内面的な充実感」を購入者が求めた、とも言えるわけだけど、基本的にはこの税金対策が重大な転換期であったようである。美術品の流動性が低い日本から見れば、韓国の現状は一つのリソースとなるかも知れない。もちろん良い面/悪い面、どちらも客観的に見ないといけないけど。今回の取材対象がオルタナティブに活動する人が多く、どちらかと言えば急激な価格上昇による歪みを問題視する人が多かった。

今回の取材で何度も強調していたのは、僕らは現在の状況や取材対象に対して批評したくて取材しているのではない、ということ。この取材はジャーナリズムに基づいて行っているわけではなく、2008年3月現在の本人たちの語りを記録しておくことだったから。

短い期間であったために広範に取材できた、とは思わないけど、ファースト・ステップとしてはまずまず。4月の東京アートフェアもあるし、これから本格始動とあいなりますか・・・。
# by survivart | 2008-03-18 19:09 | レポート
もうすぐ韓国に行ってきます。
私たちSurvivartは、次なる企画のため、3/14から数日間、韓国・ソウルに行ってきます。まだ正式な文章はサイトにアップしていませんが、これから色々な所に出没予定です。また、トークイベントという形式はとりませんが、たくさんの方々にかかわっていただけるようなプロジェクトにしていく予定です。ぜひ今後ともSurvivartをどうぞよろしくお願い致します。

ソウル滞在中は、このブログにちょこちょこ記事をアップできるのではないかと...思います。韓国焼酎に呑まれないように気をつけます。笑
# by survivart | 2008-03-11 23:59 | お知らせ
3/29(土)Survivartが出演するイベントのお知らせ
3月29日(土)にKANDADAで行われるイベントにSurvivartがゲスト出演します。タイトルがタイトルだけに、私たちもダダをこねたいと思います。笑
ぜひご来場下さい。


オルタナティブ東京『ダダをこねる /01 』

3/29(土)Survivartが出演するイベントのお知らせ_c0102818_1443749.jpgこのプロジェクトは、目的のないプレゼンテーション合戦であり、表現するシンポジウムと言えるかもしれません。しかし、一回目なので展開はまったく読めません。

結果よりリアルな動機を優先したいと思っています。うまくいかなくても、ただ、ただ、ダダをこねたいくらい何か伝えたいのです。見せたいのです。話したいのです。動きたいのです。今、ここでしか起きないことを目撃したいのです。

3月29日は、コンテンポラリーアート、デザイン、ファッションまで、多様なジャンルで活躍しているエッジなクリエーターをプレゼンテーターとして招きます。

いったいどんなプレゼンが行われるのか?時間は 10 分以内!
オルタナティブ東京! KANDADA 発でダダをこねます!

●日時:3月29日(土) 17:30 〜 開場

タイムスケジュール
18:00〜20:30 プレゼンテーション / ディスカッション
20:30〜23:00 ダダこねパーティー ( 入場無料 )

●入場料 :1000円(1DRINK 付き)

●参加プレゼンテーター
Survivart(アート企画運営任意団体)
SEMBL(ファッション)
ゼロ研(アートユニット)
新宿眼科画廊(画廊)
DIG & BURY(アートユニット)
高橋慎 / クライン ダイサム アーキテクツ(デザイナー)
福住廉(美術評論家)
松井茂(詩人)
和田昌宏( artist )

●ゲストコメンテーター
ロジャー・マクドナルド(キュレーター、AIT)
小澤慶介(キュレーター、AIT)
藤浩志(美術家)


●主催:アーティストイニシアティブ コマンドN

●会場:プロジェクトスペースKANDADA
101-0054東京都千代田区神田錦町3-9精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
http://www.commandn.net/
# by survivart | 2008-03-11 01:45 | お知らせ
CAMP プレトーク終了しました
ゲストだけで14組20名以上という、前代未聞なトークイベントCAMP【 PRE-TALK: 0228 】文化的参加(Cultural Participation)が無事終了しました。予想通り、ゲストが多く、話の焦点が定まっていなかったような気もしますが、こういう機会はあまりないのと、初めてお会いする方達もいらっしゃったので、なかなか楽しい時間でした。
ただ、参加された来場者の皆さんはいかがだったのでしょう...?ぜひ感想などお待ちしております。
CAMP プレトーク終了しました_c0102818_1245338.jpg

CAMP プレトーク終了しました_c0102818_1273224.jpg

CAMP プレトーク終了しました_c0102818_1275255.jpg

# by survivart | 2008-02-29 01:23 | レポート
12/15サバイバート・カンバース無事終了しました!
久しぶりのサバイバート・カンバース開催となりましたが、ゲストのお二方をはじめ、来場者のみなさんから、色々なご意見を聞くことができ、収穫のおおいトークとなりました。二次会までお付き合いいただいたみなさんも、ありがとうございました!
12/15サバイバート・カンバース無事終了しました!_c0102818_19161243.jpg

●サバイバート・カンバースfile.020「共ー犯(with-commit)」
日 時:2007年12月15日(土)17:00〜19:00 ※開場は16:30
場 所:ZAIM 別館 202号室(神奈川県横浜市中区日本大通34)
ゲスト:芹沢高志(P3 art & environment)
    住友文彦(東京都現代美術館)

にほんブログ村 美術ブログへ
# by survivart | 2007-12-16 19:17 | レポート



新年明けましておめでとうございます。2009年もどうぞよろしく!
by survivart
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31


Copyright © Survivart. All rights reserved.